とうとうお気に入りのスマホの調子が悪くなり、機種変更をしました。復旧に手間取り、昨日からブログの投稿ができませんでした。
すみません。
さて私は10年ほど前、中国である家庭に一泊させていただいたことがあります。
真新しいマンションでまだ若い官僚のご夫婦とお子さんが1人の家庭でした。
夕食は大変なご馳走で、とくに水餃子がとても美味しかったのです。
たくさんお皿にもっていただきましたが、美味しさとともにご厚意を無にしてはならないという思いもあって何とか完食しました。
するとまたお皿いっぱいの餃子を持ってきていただく。
また食べる…
もうお腹いっぱいなのに、食卓に同席していたご主人までもが奥様と共に台所に立たれ、また水餃子を作り始めます。
さすがに限界なのでもう食べられませんと、片言の英語とジェスチャーで伝えると、やっとお二人は餃子を作るのをやめて席に戻ってこられました。
それまで私は知らなかったのです。
中国ではお客様が食べ残してくれるまでお料理を出すのがおもてなしであるということを。
あのご夫婦は、日本から来た男が出しても出しても水餃子をパクパク食べるので慌てて追加を作られていたのです。
申し訳ないことをしました。
ところで私は戦争中、食糧難の時代を生きた両親に育てられましたので、食べ物を粗末にすることを厳しく戒められました。
おかげで基本的に出された物は完食してしまいます。
食べ物を残せないので、お腹の贅肉がたっぷりついてしまうのは致し方ないことですよね(笑)
ところで現在、日本では一年間に食べ残しが600万トン余りあり、食品ロスとして廃棄されています。
さすがにこれはダメですよね。
富のある人間は食料を買いあさり、その多くを食べずに捨てる。
貧しい民は食料を手に入れられず飢えて亡くなる。
そんな不平等な関係の中の、飽食側にいて暮らしている私たちが、せめて食べないで捨てる分まで買いあさらなければ、価格は下がり貧しい民にも食料が供給されるはずです。
こんな状況を受け、無駄を無くすためにいま全国の宴会で「3010運動」が展開されています。
これは
・適量を頼む。
・食事開始の30分、終わりの10分は自分の席で食事する。
・食べられないものは早めに食べられる人に譲る。
・食べ残しはしない。
というもの。
先にお話ししたように、中国のお客様に対する思いやりはとても素敵です。
しかしこれからは世界の貧しい食べられない子供たちへの思いやりを以て「mottainai」の精神で食事をしたいものですね。