うちの会社のすぐ近所にあるラーメン屋さんです。
これがやけに美味いのです。
いわゆる担々麺ですが、チャーシューの代わりに肉のそぼろがかかっていて
ごま風味のピリ辛でスープが細麺とよく絡んでくれます。
カウンターだけの小さなお店ですぐ満員になっちゃいますが
よかったら足を運んでみてください。
ご参考に 食べログのURL 貼っときます
こちら
うちの会社のすぐ近所にあるラーメン屋さんです。
これがやけに美味いのです。
いわゆる担々麺ですが、チャーシューの代わりに肉のそぼろがかかっていて
ごま風味のピリ辛でスープが細麺とよく絡んでくれます。
カウンターだけの小さなお店ですぐ満員になっちゃいますが
よかったら足を運んでみてください。
ご参考に 食べログのURL 貼っときます
こちら
私の父は公務災害で大けがをし、京都府立病院に入院していました。
私が5歳のときです。
そのころ、うちは貧しくて病院の往き帰りバス代も節約しないといけない状態。
私はいつも母に連れられ、府立病院から三条京阪に歩いて帰っていました。
途中に不思議なお店があって、蛇やらトカゲやらの干物が置いてありました。
昨夜、ふらりと三条京阪あたりをあるいていますと、見つけました!
子供のころ見たのはこんな感じ。
このお店やったんやろか?
とすると50年近く前から営業されてることになるんやが…
しばし漢方薬屋さんの表にたたずみ、あのころの苦しくも家族で頑張った時代を思い出してしまいました。
こんにちは。
子供がお花を習っており、今週うちの会社にいけに来てくれます。
今週のお花は「檜扇」。
葉がお雛様が持つ扇を広げたような形をしています。
祇園祭では鉾町の軒先には必ずこの檜扇が飾られます。
それは檜扇で悪霊が退散するという厄除けの花だからです。
コンコンチキチンコンチキチン~♪
京都ではもうすぐ祇園祭の山鉾巡行。
今年は17日と24日の2回行われます。
そうそう
花が咲いたら写真をアップします。
今日からブログを始めます。
わが街 京都や山科のこと、仕事のこと、日々感じることなど徒然なるままに書いていきます。
初めてなので自己紹介を。
1960年 昭和35年生まれの牡牛座です。
岩屋保育園 → 南殿幼稚園 → 音羽小学校 → 音羽中学校 → 立命館高校 → 立命館大学法学部卒 → 立命館大学法学部大学院科目履修(行政法・国際私法)
父が経営していた不動産と保険を主な業とする高山株式会社を引き継ぎ代表取締役に就任、現在に至ります。
行政書士事務所も併設しその代表も務めいています。
公務としては
山科消防団 大塚分団 副分団長
民生委員
(公社)京都府宅地建物取引業協会 理事 兼 第四支部長
NPO法人 ハピネス京都共同作業所 理事長
などを務めています。
趣味は写真とラーメン屋巡りかな。
どうぞよろしくお願いします。